2020年1月

2次利用、3次利用ができるモノとして絵本を設計した話…西野亮廣サロン記事

図解師★ウルフです!

僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)

そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!

西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年1月25日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)

おはようございます。
先日、スナックCANDYで「西野さんに影響されてGoogleで働くのをやめたんです!」と声をかけられたので、「Googleは辞めない方がいいよ」と言ってみたキングコング西野です。
#酒場ジョークだよ

さて。
今日は、「西野亮廣は、どういった理由で、その仕事をやっているのか?」というテーマでお話ししたいと思います。

世界に目を向けなければ、それなりに満足のいく人生だったのかもしれませんが、残念ながら、目標は「エンタメで世界を獲る」なので、現状には、まったく納得がいっておりません。

ゴールから逆算して、今すべきアクションを割り出そうと思った時に、やっぱり大きな価値を持っているのは『時間』で、「この時間の使い方は正解なのか?」と自問自答する日々です。

「限られた時間の中で発信するアレやコレの価値を、いかに最大化するか?」という線から考えた時に、僕が僕の時間を割く場所は「『2次利用』『3次利用』できるもの」と結論し、目をつけたのは『絵本』と、そして『音声』でした。

『絵本』に関しては、すでに形となって証明され始めているので、あまり説明する必要もありませんが……僕が描いた絵本『えんとつ町のプペル』は、今、
舞台『えんとつ町のプペル』となり、
映画『えんとつ町のプペル』となり、
『えんとつ町のプペルVR』となり、
『プペル幼稚園』のなり、
『プペルバス』となり、
『えんとつ町のプペル光る絵本展』
となっております。

大切なのは、「『2次利用』『3次利用』できるように、原液(絵本)を設計しておく」といったところでしょうか。
『はらぺこあおむし』を描いたところで、映画やVRにはなりません。
『はらぺこあおむし』は2次利用、3次利用されるように作られていないんですね。

『絵本』の次に目をつけたのは『音声』です。
最初は「『動画(YouTube)』かなぁ?」と思ったのですが、動画は瞬発力はあるのですが、どちらかというと『はらぺこあおむし型』で、2次利用、3次利用が、ちょっと難しかったりします。

たとえば、動画を音声化した時に「表情」や「身体の動き」などを再現できません。
「『めちゃイケ』を音声で聴いても面白くないよね」という話です。

なので、僕は『音声』に僕のコストを割いて、そこで録った音源を、YouTube(動画)にコピペしてもらう形をとりました。

「YouTube(動画メディア)へのコピペ」の次に仕掛けようと思っているのは、「ブログやnoteといった『文章メディア』へのコピペ」で、ちょうど去年の暮れにAmazon Transcribeという超ハイパフォーマンスの文字起こしサービスがスタートしたので、これを使うと思います。

これも『音声』だからできることで、「『動画』の文章化」は、ちょっと厳しかったりします。

このように、「そもそも2次利用、3次利用ができるモノ」にコミットすることで、自分の時間の価値を最大化していたりするので、
「なんでテレビに出ないの?」
「なんでYouTubeをやらないの?」
という質問をよくいただくのですが、今日の記事をお返事とさせてください。

ただ、闇雲に効率化をはかっているわけではなくて、時々、「これを本気でやってみたら、どうなるんだろう?」といったモノに手を出すこともあります。
まだ知らない結果は良かれ悪かれ、必ず、未来の自分の糧となるので。

今度の「ニッポン放送 開局65周年記念公演『たけしの挑戦状 ビヨンド』」がそれに当たります。

「舞台の主演」となると、かなりまとまった時間を割くことになりますが、僕は「舞台の主演をする」という決断がもたらす答えをまだ知らないので、とりあえず一生懸命やってみます。
答えが分かれば次に行くので、今回の舞台出演は、最初で最後のお仕事になると思います。
頑張ります。

現場からは以上でーす。

【追伸】
皆さんは、御自身の発信の2次利用や3次利用を考えたりしますか?
また、話を聞かせてください。
今日も、お互い、頑張ろうね!

https://event.1242.com/special/takeshi_stage/

西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。

これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。

このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!

 

「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。

いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!

この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!

西野亮廣さんの作品紹介

絵本

ビジネス書・エッセイ

その他

西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941

西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php

2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/

サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

映画『えんとつ町のプペル』を100倍楽しく観る方法!情報まとめあなたは「えんとつ町のプペル」という絵本をご存知ですか?たった4年で発行50万部を突破!全世界40箇所以上で展示会が開かれているすごい絵本です。そして今回2020年12月の映画公開に先だってこの映画を100倍楽しめる情報を、事前に皆様に公開します。(※ネタバレもあるのでご注意を!)...
【図解deまとめ!】『革命のファンファーレ』西野亮廣さん著オススメの本、西野亮廣さんの『革命のファンファーレ』を完全図解化!図解にすることで、だれでも3分で『革命のファンファーレ』を理解できます。百聞は一見にしかず!「内容を復習したい」「読んだけど少し難しかった」「改めて深掘りしたい」という方に最適!文章だけの説明や書評より、わかりやすいこと間違いなし。視覚と文章が融合された図解のすばらしさを今すぐ体感してみてください!...