2020年1月

広告について考える(前編)~西野亮廣サロン記事

図解師★ウルフです!

僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)

そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!

西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年1月31日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)

おはようございます。
『西野えほん』という名前に飽きたので、はやく改名したいキングコング西野えほんです。
今度は「西野CMプランナー」になります。日本人初のミドルネームが入ります。

さて。

今日は『広告』について考えていきたいと思います。今回は結構重要なテーマだと思うので、今日と明日の『前編/後編』に分けてお話したいと思います。
前編の今日は、たいした結論は、まだ出ないのですが、「なんとなく、この方向だよね」という方向性の共有をば。

━━━━━━━━━━
▼ 広告を考える(前編)
━━━━━━━━━━

サロンが大きくなったあたりから、オンラインサロンを絡めたCM制作(広告)のオファーをたくさんいただくようになりました。
クライアントさんは、まだまだ小さな会社から、日本を代表するようなナショナル企業さんまで、様々です。

プチ電通やってます。
ただ、CMというのは、商品をオススメするお仕事で、つまるところ、「お客さんに時間とお金を使わせるように持っていく仕事」ですから、当然、なんでもかんでもオススメすることはできません。
どれだけお金を積まれても、受けることができないCM制作のオファーがたくさんあります。

ここ最近たて続けにオファーをいただいているのですが、すべてお断りさせていただきました。

オファーをお断りするケースは大きく二つ。

①西野亮廣がその商品を心からオススメできない場合。

②広告の「基礎工事」および「仕上げ」を西野亮廣が管理できない場合。

①に関しては、さきほど申し上げたとおりなので、②に関して、ご説明します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「基礎工事」がズタボロのパターン
━━━━━━━━━━━━━━━━━

「弊社の方で【A】という商品を広める為に、○○という企画を考えたのですが、この○○という企画をバズらせて、【A】の商品の販売に繋げたいです。お願いします」
といった依頼をよく頂戴します。

「その基礎工事じゃビルは建たねぇよ」ということが本当に多くて、その場合は、「【A】を売ること(ビルを建てること)を目的とするのであれば、そもそも○○という企画(基礎工事)を捨てて、ゼロからやった方がいいですよ」とお答えします。

ところが、大体の場合は、
「○○はもう社内で決まったことですので…」
と返ってきます。
お気持ちは超分かります。

ただ、「ぬかるみ」に打たれた杭の上に、ビルを建てたところで、倒壊して、時間とお金が無駄になり、場合によっては人が死に、ついでに、その工事に携わった僕の信用も落ちることも見えているので、こういうお仕事はお受けしません。

それでも僕にオファーを出してくださったことは感謝しているので、マネージャーを通じて、「悪いことを言わないので、すべて白紙にして、基礎工事からやり直した方がいいと思います。また、お手伝いできることがあれば、いつでも声をかけてください」というメッセージをお伝えして、お別れします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 重役が広告の「仕上げ」に口を挟むパターン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これに関しては、具体例を出した方が分かりやすいと思うので、西野亮廣エンタメ研究所(株式会社NISHINO)が仕掛けている広告を例に御説明します。

ときどき僕たちは、『西野亮廣エンタメ研究所』主導でおこなった国内外の個展の様子や、海外の支援の様子などを撮影・編集し、YouTubeにアップしています。

「『西野亮廣エンタメ研究所』では、こんな活動もしてますよ~」という『活動報告』ですが、世の中の全ての『活動報告』の狙いはCMですね。

そこで紹介された活動に興味を持った人達が、「俺もやりたい」と思ってくれたらいいなぁ…という下心が運営元には確実にあります。
ご多分に漏れず、『西野亮廣エンタメ研究所』にも、そういった下心はあります。
(#言っちゃうのかよ)

ただ、一つ言っておきたいのは、僕は本当に面白いことがしたいし、本当に人を助けたいと思っています。
サロンの宣伝になるから『エッフェル塔』で個展をしたわけではないし、サロンの宣伝になるから、スラム街の子供達の支援を続けているわけではありません。

強い想いと行動が先にあって、「結果的に、それがサロンの宣伝になったらいいよね」という順番です。

ここの順番に嘘はありません。

ところが。

たとえば、スラム街の子供達の支援をした動画を見た会社の重役が、「なかなか、いい動画だけど、これだとサロン入会への導線が弱いから、動画の最後に『西野亮廣エンタメ研究所に入りたい方はコチラまで!』と出して、入会の案内を入れた方がいいよ」と言って、重役に言われたとおりに広告の「仕上げ」にメスを入れてしまうと、スラム街の子供達を助けたくておこなっている活動が、「サロン会員を増やす為に、スラム街の子供達を支援している」という風に見られてしまって、結果的に全てを失います。

毎度、個展のスラム街支援の活動報告動画の最後に『西野亮廣エンタメ研究所』という文字しか出していない(入会の手引きを出していない)理由は、そんなところです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ということは、なるべく『CM感』を消したらいいの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こうなってくると、「なるべく『CM感』を消した方がいい!」という結論に着地しそうですが、僕は、そうは思っておりません。

少し前に話題になった『そごう』のCM(お相撲さんが、ひっくり返すやつ)が良い例です。

『面白い広告』と『広告効果がある広告』は、まったく別物で、あの『そごう』のCMを見て「面白い!」と思った人はたくさんいると思うのですが(※僕は思いました)、「そごうに行こう!」と思った人はほとんどいないと思います。

もっと残酷なことを言うと、『そごうのCM』ということを認識している人も、ほとんどいないと思います。

あのCMの役割は、どちらかというと、『そごうのCM』ではなくて、業界関係者に向けた『CMプランナーさんのCM』で、あのCMで売れたのは、CMプランナーさんです。

ただ、「面白くないと見てもらえない」というのも事実で、これらを受けて、僕らはどういった広告を仕掛けていけばいいのでしょうか?

広告というものは全てのサービス提供者にのしかかってくる大きな大きな問題です。

広告に関する考察記事は明日(後編)に続きます。

今日はこれから梶原君と二人で長野に行きます。
『キャリオク』のCM撮影です。

明日の記事では、『キャリオク』のCMの話を軸に、「こうしようと思います」という僕なりの結論を出します。

現場からは以上でーす。

https://kyarioku.jp/

西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。

これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。

このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!

 

「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。

いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!

この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!

西野亮廣さんの作品紹介

絵本

ビジネス書・エッセイ

その他

西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941

西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php

2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/

サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

映画『えんとつ町のプペル』を100倍楽しく観る方法!情報まとめあなたは「えんとつ町のプペル」という絵本をご存知ですか?たった4年で発行50万部を突破!全世界40箇所以上で展示会が開かれているすごい絵本です。そして今回2020年12月の映画公開に先だってこの映画を100倍楽しめる情報を、事前に皆様に公開します。(※ネタバレもあるのでご注意を!)...
【図解deまとめ!】『革命のファンファーレ』西野亮廣さん著オススメの本、西野亮廣さんの『革命のファンファーレ』を完全図解化!図解にすることで、だれでも3分で『革命のファンファーレ』を理解できます。百聞は一見にしかず!「内容を復習したい」「読んだけど少し難しかった」「改めて深掘りしたい」という方に最適!文章だけの説明や書評より、わかりやすいこと間違いなし。視覚と文章が融合された図解のすばらしさを今すぐ体感してみてください!...