図解師★ウルフです!
僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)
そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!
目次
西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年2月26日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)
おはようございます。
キングコング西野に対して「言ってることがコロコロ変わりすぎ!」と突っ込むのは、いいかげん諦めてほしいコロコロキングコングの西野亮廣です。
さて。
昨日、新入社員やインターン生の皆様に向けて、「会社を利用して、自分の仕事を作りにいけ。上司の言うことを聞くなんて、もう古いっ!」的な投稿をさせていただきましたが、今日は、そのことは一旦忘れて、「上司」という圧倒的権力を盾に、スタッフさんをこき使う提案をさせていただこうかなぁと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ どうやら貧富格差が広がっていく感じだよね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
方々で言われていますが、今後どうやら日本は貧富(所得格差)が広がっていくそうです。
2~3年ほど前に「『ジニ係数』(収入等がどれくらい均等に分配されているかを表す指標)は少し改善された」的なニュースを見ましたが、ホント?
社会保障がうまく機能しているようにはとても見えないし、加えて、お金持ちはキチンとお金の教育を子供にして、お金持ちじゃない人は、お金のことを教えてくれない学校に教育を丸投げ。
知識格差がゴリゴリ広がっています。
この30年で消費税は10%も上がったのに、日本人の給料はビックリするほど上がっていません。
消費税はお金持ちの人も、貧しい人も、均等に支払わなきゃいけないに税金なので、貧しい人にとっては、かなりツラい状況です。
僕らが税金で買っている政治家さんの時間は「桜を見る会」の口喧嘩に延々と費やされ、諦め税金をたくさん納めている人達はガッカリしています。
テレビは日本の現状に蓋をして、今日も、芸能人の不倫を何時間も報道します。
今の時代は、土地に根付かなくても働けるので、「もう日本に未来はないし、海外で働いて、海外にお金を落とそう」と考え人は、今後、どんどん増えていくでしょう。
そりゃ、そう考えるよね。
今、日本はかなり困った状況にあるのですが、問題があるから答えが生まれるし、困難があるからアイデアが生まれるし、のび太がいるからドラえもんが活躍できるので、西野亮廣は日本の今の状況を「アイデアが生まれるチャンス」としか見ていません。ヨダレが垂れています。
ここからが今日の本題です。
今の状況と「貧しい人の気持ち」「お金持ちの気持ち」を整理すると、必要なモノが何か見えてくるので、ちょっと整理してみます。
【貧しい人】→モノが買えない
【お金持ち】→モノは買える
【貧しい人】→モノが買えない→モノが欲しい
【お金持ち】→モノは買える→モノは要らない
という流れになります。
こうなってくると、【お金持ち】が欲しいものは何でしょうか?
お察しの方もいらしゃると思いますが、おそらく「評価」「名声」「感謝」等です。
高級車を何台買っても、誰からも感謝されないんですね。
つまり、承認欲求が満たされない。
(もちろん一概には言えませんが)貧しい人は「物欲が満たさていない人」と言い換えることができて、お金持ちは「承認欲求が満たされていない人」と言い換えることができます。
「物欲が満たされない人」と「承認欲求が満たされない人」、その双方を幸せにするモノこそが、貧富格差が広がる現代に求められているモノですね。
━━━━━━━━━━
▼ 答えは『ギフト』だ
━━━━━━━━━━
今朝、映画『えんとつ町のプペル』を子供達にプレゼントする企画をスタートさせました。
映画を『ギフト(贈り物)』にするという企画です。
あれは、貧困格差時代の一つの解決策だと思います。
今、求められているのは、消費税のように、お金持ちや貧しい方が均等にお金を支払うのではなく、支払う額にキチンと差を作った上で、多く支払った方が「多く支払って良かった」と納得できる仕組みです。
今回の企画は、自分で立ち上げておきながら、自分でも支援させていただきます。だって、支援したいもん。(※出てこい、地元の施設!)
この『ギフト』のモデルは、「映画」だけでなく、「絵本」にも転用できると思います。
絵本『えんとつ町のプペル』を贈って欲しい子供施設と、子供施設に絵本『えんとつ町のプペル』を贈りたい人のマッチングです。
絵本は定価で贈らないと、いろいろややこしいことになると思うのですが、出版社から著者本人が買うと、若干の割引が発生し、そこに「利益」が出てしまいます。
その利益分で、また絵本を買って、買った絵本は海外のスラム階の子供達にプレゼント。
貧富格差が広がれば広がるほど、この仕組みは成長し続けるし、助けられる人達が増えるので、このシステムを、(昨日入ったばかりの)新インターン生の「マーちゃん」に作ってもらおうと思います。
すでに『映画版』のギフトで、応募フォームなどの「ひな型」はあるので、それを参考に。
利益分で買った絵本の海外の支援先は「マーちゃん」が責任を持って決めて、「マーちゃん」が責任を持って届けてきてもらおうかと。(※渡航費は会社持ち)
僕の最大の失敗は、このことを、まだ「マーちゃん」に話していないことで、「マーちゃん」は、このオンラインサロンの投稿で知ることになります。
「ごめんなさい」としか言いようがありませんが、マーちゃん、後は宜しくです。
たくさんの人を助けて、とっとと海外に行ってきてください。
現場からは以上でーす。
【追伸】
クラウドファンディングがスタートしました。たくさんの御支援、本当にありがとうございます。
引き続き、応援、宜しくお願い致します。
映画『えんとつ町のプペル』(前売り券)を子供達にプレゼントしたい人と、映画『えんとつ町のプペル』をプレゼントを受け取ってくれる「子供コミュニティー」をマッチング。
西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。
これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。
このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!
「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」は月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。
いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!
この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!
西野亮廣さんの作品紹介
絵本
ビジネス書・エッセイ
その他
西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
■毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941
■西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg
■西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php
■2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/
■サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

