図解師★ウルフです!
僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)
そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!
目次
西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年5月23日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)
おはようございます。
「稼いだお金を自分に使わずに、『エンタメ』と『寄付』にブチ込みまくったヤツの末路はどうなるんだ?」という人体実験中のキングコング西野です。
#年末の天才万博の頃にはクソ貧乏になっているので絶対にハイボールを奢ってください
さて。
昨日、映画『えんとつ町のプペル』の「お金」の話をさせていただきましたが、今日は、さらに踏み込んだ話をしたいと思います。
(どうやら、今回の勝負は本気になっているみたいです)
今回、たしかなことは「僕一人で勝てる勝負ではない」ということ。
その上で、昨日のような記事を書かせていただいたのですが、皆様からのコメントを読ませていただいて思ったのは、「損益分岐点(明確な合格ライン)を公表&共有して良かった」ということです。
このあたりの数字というのは暗黙の了解で「お客さんに公開するのは御法度」なのですが、サロンメンバーはお客さんでも何でもありません。
共犯者です。
共犯者に行き先を伝えないのはおかしな話なので、ああいった形で共有させていただきました。
あらためまして…「コロナちゃんが直撃している中、映画『えんとつ町のプペル』で120万人を動員しないと、西野の挑戦は終わります」
分りやすくていいよね(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ もう少し突っ込んだ「お金」の話
━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日の記事の最後で、「映画『えんとつ町のプペル』に5000万円出資したいから、なんとかしてください」とスタッフさんにお願いしたのですが、それに対してサロンメンバーさんの方から「これから5000万円を、どう調達するか見物です」という声を頂戴しました。
ごめんなさい。僕の説明不足です。
5000万円は、もう手元にあります。
僕は『西野亮廣エンタメ研究所』の収益(スタッフさんのお給料を除いた分)を、全額、『エンタメ』と『寄付』にブチ込むと決めています。
豪邸も高級車も高級料理も一切いりません。
働いて稼いだお金は、世界を面白くすることに使います。
こんなことを話すのは初めてですが(※でも、ここも共有しておきたい)、オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』@株式会社NISHINOが今年支払う税金は1億円チョイです。
(※だから大切に使ってね)
結構な金額が税金で飛ぶのですが、残った分は自由に使えます。
美術館の建設費用も、ここから出ることになっていて、映画『えんとつ町のプペル』に出資しようとしている5000万円も、ここから出ます。
なので、「映画に出資するお金を調達する」ということはありません。
一方で…
映画の製作委員会とは別で、会社として映画『えんとつ町のプペル』の広告を作ろうと思っています。
たとえば、「映画『えんとつ町のプペル』の主題歌の本気のMVを作って、YouTubeにアップする」とか。。
これは個人的におこなうものなので、このMV制作にブチ込んだお金は、「映画がヒットしたら返ってくる」というものではありません。
ちょっと、ややこしいのですが、映画の制作費というのは…
・制作費
・宣伝費
に使われるのがベターなのですが、僕らはそれとは別で、個人的な(勝手な)宣伝を仕掛ける予定でいます。
映画の制作費とは別で、「個人的な宣伝費」を、これから用意しようとしているんです。
東宝さんや、吉本興業や、映画に出資してくださる企業さんからすると、タレント個人が身銭を切って、自分達が出資した作品の宣伝を勝手にしてくれるので「あざす!」状態です。
個人的に狙っているのは「YouTubeにアップするMVのスポンサー」で、映画の出資者と競合にならない形で、カポっとハメられるといいなぁと思っています。
(※「ちょっと、言っていることがよく分からないんだけど」という人は、コメント欄で正直に申し出てください。誰かが教えてくれますし、友達が増えます)
この先、どこかのタイミングで、MVの制作費を集めるクラウドファンディングをすることになるのかもしれませんが、そのお金は『映画に出資する5000万円とは別だよ』ということを理解していただけると嬉しいです。
━━━━━━━━━━━━
▼ 映画制作の裏側を学ぶ
━━━━━━━━━━━━
映画制作(しかも、この規模)の裏側って、普通に生きていれば、知らないまま終わることがほとんどだと思います。
なので、こういった形で(手触り感を持って)、たとえば主婦の方ともメイキングを共有できるのはいいなぁと思っておりまして、とくに今年は、映画『えんとつ町のプペル』の裏側を積極的にサロンメンバーさんに共有していきたいと思います。
それと同時に、経営者さんやクリエイターさん表現者さんに、「マグレなんて1ミリも無い」というところをお見せできればいいなぁと思っております。
一枚ずつコツコツと前売券を売って、とりあえず、まずは120万人を動員してみます。
現在、進行中のクラウドファンディング(全国の子供達に映画プペルをプレゼントしたい)も確実に結果を出します。
手を挙げてくださった全ての施設(の子供達)に、映画『えんとつ町のプペル』をプレゼントします。
マッチングが成立しなければ、僕が、クラウドファンディング内で働いて、その収益を全額寄付すればいいだけなので、遠慮なく手をあげてください。
1000人の団体でも、5000人の団体でも構いません。
僕が働いて必ず全員にプレゼントします。
宜しくです。
現場からは以上でーす。
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。
https://forms.gle/BxnhqTLwUrnmZe9j6
【補足】
すみません。
「今日の記事の内容がよく分からない」という方が結構いらっしゃったので、説明します。
(※そんなに難しい話じゃないです。僕の説明が下手なだけですので、ご安心ください)
通常、映画の『制作費』には、「制作費」に加えて「広告費」が含まれています。
「制作費+広告費」分を、いくつかの企業で出資して、映画のヒットに応じて(出資した割合に応じて)出資者に分配されます。
今回は、ここに株式会社NISHINOとして5000万円を出資します。
こちらは、120万人を動員しないと、ペイできません。
━━━━━━━
それとは別で…
━━━━━━━
個人的に映画の宣伝をしようと思っていて、それが、朝の記事に書いた「たとえば映画の主題歌の本気PV制作」です。
こちらの制作費を、たとえばクラウドファンディングで集めようと思っていて、そのクラウドファンディングのリターンで「PVのスポンサー権」とかがあると面白いよね、という話です。
(※たぶん「PVのスポンサー」という概念が無いから、難しく聞こえちゃいましたよね。ごめんなさい)
映画に出資する(回収する予定の)5000万円とは別で、このPVにも数千万円をブチ込んでやろうと思ってます。
こちらは回収するお金ではありません。
純粋に「広告費」です。
…御理解いただけましたでしょうか?
西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。
これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。
このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!
「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」は月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。
いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!
この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!
西野亮廣さんの作品紹介
絵本
ビジネス書・エッセイ
その他
西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
■毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941
■西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg
■西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php
■2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/
■サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

