2020年7月

社員の”お金を上手に使える力”を鍛える~西野亮廣サロンの過去記事!

図解師★ウルフです!

僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)

そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!

西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年7月8日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)

おはようございます。
ついに、新入社員に「もう、人間でいるのは諦めようよ」というアドバイスを出してしまったキングコング西野こと「見城徹(@幻冬舎)」です。

さて。
大規模水害の復旧支援活動を丁寧&迅速に進めております。
本題に入る前に、まずは活動内容(支援金の内訳)を共有させていただきます。

7月4日の朝の大雨特別警報発令直後に立ち上げたクラウドファンディングが昨日終了し、

支援総額=【578万9500円】
支援者数=【1万1579名】

という結果となりました。
たくさんの御支援&シェアしていただき、本当にありがとうございました。

こちらの支援の中から高圧洗浄機(ケルヒャー)を20台購入させていただき、そちらの費用が【53万9600円】。

高圧洗浄機は各地域ごとに共有していただくよう寄付させていただきました。

昨日、お話しした堤さん(サロンメンバー)の商店で生き残った商品は全て定価で購入させていただき、こちらも「堤さんの商店から地域の方に寄付する形」をとらせていただきました。

今回、堤さんの商店から購入させていただいたのは…

・長靴90足。
・スリッパ130足。
・スポーツサンダル200足。
・ヤッケ50着。
・傘84本。
・作業靴200足。

購入代金は合計すると【117万円】です。
商品は昨日のウチに店頭に並べて(地域の方に声をかけ)、一日でハケました。

ボランティアスタッフの宿(ボランティアセンター)代に関しては、作業終了日の目処が立っていない為、まだ見えていません。
こちらの費用に関しては、作業終了後の御報告となりそうです。御了承ください。

以上が昨日までの活動報告(支援金の内訳)です。

今日は重機をブチ込んで、オラオラやります。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、なんとかするのは得意なので、なんとかします😊

それでは今日の本題です。

━━━━━━━━━━
▼ お金を使わせる
━━━━━━━━━━

『西野亮廣エンタメ研究所』には、僕よりも先輩の経営者(チームリーダー)さんが、たくさん在籍してくださっています。

こんなビジネスの「ビ」の字も知らない小僧が、そういった先輩方に提供できる知識など、ほぼ無いのですが、
一方で、【クラウドファンディングやオンラインサロンを絡めた会社作り(後輩教育)】に関しては僕は第一人者なので、それなりに説得力を持ってお話ができるかもしれません。

今日は、そんな話です。

僕が働いている株式会社NISHINOは「副業オッケー! 独立オッケー! オッケーどころか後押しをするから、全員が勝つように上手く設計しろ!」が、基本スタンスです。

以前、お話ししましたが、国民全員が発信力を持っている時代に勝つ会社の形は「プラットフォーム(拡声器)」だと思っています。

「この会社を利用すれば、自分の表現が、より多くの人に届く」という会社に、次代の才能が集まることは間違いありません。

次代の才能は『上司だけが得をするような会社』には入りたくないので、部下に仕事を振る時は、「部下にポイントが入るように仕事を振る」という配慮が必要です。

このあたりが、これまでの会社の在り方と若干違っています。

「影響力(発信力)」という力が絡んでくる時代にモノを言うのは【1000人の社員】よりも、【1人の才能】なので(=100万人の日本人よりも1人の西野なので)、「社員に給料を払って、独立支援をする」というアゲマン中のアゲマン企業に設定しておいた方が、才能が集まってくるのでオススメです。

そんなこんなで、常日頃「どうすれば、ウチの若手チームがもっと強くなるのかなぁ」と考えるのですが……パッと見た感じだと、彼らが、まだまだ弱いのは『お金の使い方』だと思いました。

多額の税金をブチ込んで誰も使わない施設を量産する行政のお金の使い方を見ていると分かると思いますが、10億円あろうが、100億円あろうが、「使い方を間違えたお金」は1円の価値もありません。

「限られた予算をどこに使えば、リターンが最大化するか?」と四六時中考えるのは、社員ではなくて経営者の仕事なのですが……「お金を上手に使える力」を持っていないと、社員はいつまでも自立できません。

会社が「会社のお金の使い道」を社員に決めさせていないのは、図らずも、社員の自立(独立力)の足枷となっています。

これは実践しないと身につきません。

そこ昨日、ウチと若手チームに、
「今回のクラウドファンディングの支援金の一番イイ使い方を考えて、キミ達の判断で使って」
という宿題を出しました。

たくさんの人の想いがのった、決して安くないお金です。

使える金額には限りがあり、猶予もありません。
瞬時に正しい判断ができる情報と知識と配慮と覚悟と、人の痛みに寄り添える力が必要です。

「お金の使い方」は、時に人の命がかかる場合があるので、彼らは一刻も早くお金の重さを知る必要があります。
(※「そこを知っといてもらえると、さらに仕事を丸投げしやすくなる…」というニート西野の凄まじい甘えもあります)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 自分で予算を作り、自分の判断で予算を使う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今、インターン生の「まーちゃん」が指揮をとって開発を進めている『えんとつ町のプペルVR』は、彼女がクラウドファンディングで開発予算を集めています。

https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/1678

もちろん、どこかのタイミングで会社が補填してあげたらいいと思うのですが…どっこい、『えんとつ町のプペルVR』は彼女の代表作品(名刺)として後世に残ります。

「インターン生が資金繰りをさせる」なんてブラック企業も甚だしいですが、たくさん予算を集めれば、それだけ良いものができて、彼女の名刺の強度が上がります。
ポイントが彼女に入ります。

なので、「彼女自身が資金繰りをする」というのは、めちゃくちゃイイ流れだと思います。

もちろん会社もバックアップしますが、ただ、会社から追加で予算を出すだけだと面白くないので、ここで「まーちゃん」に業務連絡です。

今やっているクラウドファンディングのリターンの中に『キンコン西野とスナックCANDYで呑める権(限定15名)』を追加してください。

制作費の中に「西野亮廣を稼働させて作ったお金」が混じっていた方が、『お金の使い方』を、より本気で考えられると思います。

ちなみに僕は資金繰りには協力しますが、開発には一切の口を挟まないので、絶対に面白いものを作ってね(^o^)

これが、「プラットフォーム」だと思います。

現場からは以上でーす。

【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。

西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。

これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。

 

最新の記事から聞き流せるYouTubeはコチラ↓↓↓

通勤の満員電車や車移動、家事の合間にお聞き下さい!

「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。

いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!

この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)

他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!

西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941

西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php

2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/

サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

映画『えんとつ町のプペル』を100倍楽しく観る方法!情報まとめあなたは「えんとつ町のプペル」という絵本をご存知ですか?たった4年で発行50万部を突破!全世界40箇所以上で展示会が開かれているすごい絵本です。そして今回2020年12月の映画公開に先だってこの映画を100倍楽しめる情報を、事前に皆様に公開します。(※ネタバレもあるのでご注意を!)...
【図解deまとめ!】『革命のファンファーレ』西野亮廣さん著オススメの本、西野亮廣さんの『革命のファンファーレ』を完全図解化!図解にすることで、だれでも3分で『革命のファンファーレ』を理解できます。百聞は一見にしかず!「内容を復習したい」「読んだけど少し難しかった」「改めて深掘りしたい」という方に最適!文章だけの説明や書評より、わかりやすいこと間違いなし。視覚と文章が融合された図解のすばらしさを今すぐ体感してみてください!...