図解師★ウルフです!
僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)
そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!
西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年7月20日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)
おはようございます。
朝から『毎週キングコング』を二回続けて観てしまったキングコング西野です。
#梶原君のロレックス漫談が面白すぎた
#しかしゴッドタンでは力を出せない
さて。
今日は『壁紙に働かせる』というヘンテコリンなテーマでお話ししたいと思います。
川西(プペル美術館建設予定地)に作る宿泊施設の話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 現代のアイデンティーはどこだ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
国民全員がInstagramやYouTubeで画像や動画を発信するようになった今、僕らは発信者のアイデンティティーを、どこで推し量っているのでしょうか?
これは非常に重要なテーマだと思います。
ヒラリー・クリントンの演説の様子をおさえた有名な写真があるのですが……ヒラリー・クリントンが登壇した途端、聴衆が一斉にヒラリー・クリントンにお尻を向けて「自撮り」をしちゃっている一枚です。
聴衆は、ヒラリー・クリントンを撮って、Instagramにアップするわけではなくて、「ヒラリー・クリントンの演説を観に来ている自分」を撮って、Instagramにアップしたわけです。
面白いですね。
こうなってくると、ヒラリー・クリントンは「壁紙」です。
博学なDaiGoさんのYouTubeの壁紙は『本棚』で、イケてる男・ピース綾部君のInstagramの壁紙は『ニューヨーク』です。
自分が何を支持しているのか?
自分が何者であるのか?
そういった説明作業を僕らは壁紙に任せています。
画像・動画の時代は、壁紙が、その人の個性なんです。
当然、「壁紙選び」をないがしろにすると、発信者の個性は見えなくなりますし、
以前もお話ししましたが、これからの時代は、草間彌生にせよ、蜷川実花にせよ、チームラボにせよ、「選ばれる壁紙」を持っている者が圧倒的に強くなる。
そういった考えで、『えんとつ町』というものを作りました。
━━━━━━━━━━━━━
▼ 川西に宿泊施設を作る
━━━━━━━━━━━━━
『えんとつ町』は、日本の家屋をベースにデザインしました。
絵本や映画の中に存在する町ではなく、最終的には、リアル空間に存在させようと思っていたので、日本家屋に「提灯」や「煙突」など“少しアレンジを加えれば”「えんとつ町風」になるようにしたわけですね。
僕が次に狙ったのは『森』です。
日本各地に存在する「森」に少しアレンジを加えれば、「西野作品に出てくる森」になるように、『チックタック ~約束の時計台~』や『ほんやのポンチョ』など、日本の森をベースに世界観を設計しました。
少し先の話になりますが、兵庫県川西市に『えんとつ町のプペル美術館』を建設しようとしています。
白壁に作品が展示されているような美術館ではなくて、キチンと「壁紙」になるように、実際の「えんとつ町」をそこに作ります。
#僕の自宅もこの中に作ります
ベネチアや京都のように、そこにある生活のイチイチが作品になっているような、そんな美術館です。
ところで、遠方から足を運んでもらう為には「宿泊施設」が必要不可欠です。
最終的にはホテルを作らないといけないと思っているのですが、まずは、その取っ掛かりとして「ペンション」を作ることにしました。
ペンションの候補地として選んだのは、『えんとつ町のプペル美術館』から車で7~8分(新大阪から20分!)のところにある『森』です。
この森の中に、『チックタック ~約束の時計台~』や『ほんやのポンチョ』に出てくるような建物を建てます。
昨日、その下見に行ってまいりました。
地盤調査はこれからなので、最終決定は、まだ先ですが、可能であれば、森の中にある池のほとりにペンションを作ろうかと。
ここを「ペンション」として打ち出さずに、「西野のアトリエ」として打ち出して、「西野のアトリエに泊まれる」という建て付けにする。
そして、最初から(お客さんの)導線を設計し、少し手を加えた「池を囲んだ木々」が一枚の作品(チックタックの森)になるようにして、夏休み期間中などは『個展会場』として開放する。
そうすれば、建物が収益を生んでくれるので、建築費が回収できます。
「建物」は値段が高いのですが、「稼いでくれる建物」は安いんです。
「壁紙(個性をもった背景)」を持っていれば、この調子で、エンタメビジネスを展開していけるので、結構強いです。
勿論、
この池のほとりにアトリエを建てることが決まれば、数年後に出版される絵本『チックタック』の続編に、「池のほとりのアトリエ」を出します😊
こんな感じで、ファンタジーと現実の境界線を曖昧にして、行き来できるようにします。
現場からは以上でーす。
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。
西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!
上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。
これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。
最新の記事からエンドレスで聞き流せる再生リストはコチラ↓↓↓
通勤の満員電車や車移動、家事の合間にお聞き下さい!
「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」は月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。
いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!
この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)
他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!
西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
■毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941
■西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg
■西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php
■2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/
■サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

