2020年7月

想いから生まれる売上を設計する~西野亮廣サロンの過去記事!

図解師★ウルフです!

僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)

そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!

西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年7月23日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)

おはようございます。
時々、「3分の1の純情な感情」というワードを口に出して言いたくなるキングコング西野です。

さて。
今日のテーマは『ウイルスと共に生きるオフラインサービス』です。

以前、幻冬舎の箕輪さんから「西野さんが今、興味があるのは何ですか?」と訊かれた時に、「土地です」と即答したのですが、そのことについて、頑張って言語化してみますね!

2019年4月、パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生し、尖塔や屋根の大半がこの火災によって焼け落ちてしまいました。
その直後、世界中から1000億円以上の寄付金が集まり、大きな話題となりました。

サービス提供者であれば、この出来事を因数分解し、自身のサービスに落とし込む必要があると思います。
#耳の穴かっぽじって聴きやがれ

考えなければいけないのは、「寄付した人の中に、日常的にノートルダム大聖堂に通っている人は、どれだけいたか?」という点です。

おそらく、日常的にノートルダム大聖堂に通っているのはパリ市民ぐらいで、寄付した人の多くは「以前、行ったことがある人」「いつか行こうと思っていた人」だと思います。

つまり、「現在進行形でノートルダム大聖堂を利用していない人」です。

彼らにしてみれば、「あそこにノートルダム大聖堂がある」と想えることが重要なので、ノートルダム大聖堂が焼失してしまったら、具合が悪い。

サービスを提供する際、サービス提供者はお客さんから「時間」を奪うことになるわけですが、そこには「利用されている時間」と「想われている時間」があることを僕らは認識しておかなくちゃいけません。

ノートルダム大聖堂は「想われている時間」が長かったので、あれだけの支援が集まったわけですね。

このことを、自分のサービスに落とし込みます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コロナ時代のオフラインサービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナウイルスが猛威をふるい始めた今年4月、緊急事態宣言が発令されました。
「とりあえず1ヶ月」という感じでしたが、延長される可能性は十分にあったので、実店舗を持つ経営者は皆、大きな不安に襲われました。

僕自身、数万人規模の個展をしていますし、実店舗も経営しています。
最初に頭によぎったのは、スナック『CANDY』のことでした。

「売り上げが出せないのに家賃を払い続けることになる店を手放すか、否か」という判断です。

しかし、キンコン西野は迷わず、何ヵ月でも(何年でも)スナック『CANDY』の空家賃を払い続けることを決めます。

何故か?

スナック『CANDY』には月額1000円のファンクラブがあります。
そこには、「以前、CANDYに行ったことがある人」や「いつかCANDYに行こうと思っている人」が集っています。

https://salon.jp/candy

彼らにしてみれば、「あの場所にCANDYがあると想えること」が重要で、CANDYが失くなってしまったら、想うことができません。
たとえ今は利用できなくても、物理的に存在していることが重要なんです。

それが失くなってしまったら、ファンクラブにいる理由がありません。

緊急事態宣言が出ている間、スナック『CANDY』のファンクラブ内(Facebookグループ)では、オンライン呑み会が開催されましたが、ただのオンライン呑み会には価値はなく、「コロナが明けたら、今度はCANDYで呑みたいね」と想いながらおこなうオンライン呑み会に価値があったわけです。

つまり、CANDYの家賃というのは、「想いを繋ぐ為の必要経費」なので、「利用できないから」という理由で撤退していいものではないんです。

コロナ時代のオフラインサービスは、
「利用されることで生まれる売り上げ」と「想われることで生まれる売り上げ」を分けて考えた方がよくて、とくに、「想われることで生まれる売り上げ」の必要経費を安く見積もらない方がいいと思います。

今度、兵庫県川西市の山奥に「泊まれるアトリエ」を作ろうかと思っているのですが、1日一組しか利用できません。
つまり、年間で最大365組しか利用できないので、ほとんどの人が利用できません。

しかし、昨日、株式会社NISHINOの予算会議で、その「ほとんどの人が利用できない施設」に予算を投じることが決まりました。

「いつか行ってみたいな」と想われることで生まれる売り上げの必要経費です。
#明日の記事でここをもっと掘り下げたい

現場からは以上でーす。

【追伸①】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けて《本垢》で呟いていただけると、西野がネコのようになつく場合があります。

【追伸②】
僕のイベントやら施設やらの空間を設計してくださっている只石さんのオンラインサロンが始まったよー!

https://salon.jp/tadaishi

西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。

これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。

 

最新の記事からエンドレスで聞き流せる再生リストはコチラ↓↓↓

通勤の満員電車や車移動、家事の合間にお聞き下さい!

「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。

いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!

この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)

他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!

西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941

西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php

2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/

サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

映画『えんとつ町のプペル』を100倍楽しく観る方法!情報まとめあなたは「えんとつ町のプペル」という絵本をご存知ですか?たった4年で発行50万部を突破!全世界40箇所以上で展示会が開かれているすごい絵本です。そして今回2020年12月の映画公開に先だってこの映画を100倍楽しめる情報を、事前に皆様に公開します。(※ネタバレもあるのでご注意を!)...
【図解deまとめ!】『革命のファンファーレ』西野亮廣さん著オススメの本、西野亮廣さんの『革命のファンファーレ』を完全図解化!図解にすることで、だれでも3分で『革命のファンファーレ』を理解できます。百聞は一見にしかず!「内容を復習したい」「読んだけど少し難しかった」「改めて深掘りしたい」という方に最適!文章だけの説明や書評より、わかりやすいこと間違いなし。視覚と文章が融合された図解のすばらしさを今すぐ体感してみてください!...