2021年3月

地元の方が宿泊したい…そんな旅館にするためにステキな仕掛けを作ります~西野亮廣サロンの過去記事!20210308

図解師★ウルフです!

僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)

そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!

西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2021年3月8日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)

おはようございます。
僕の地元の兵庫県川西市に「金太郎」の墓があるので(※金太郎の墓は日本中にある)、金太郎グッズを作ったりして、金太郎を推しているのですが、かれこれ数百年以上バズってないので、さすがに諦めた方がいいんじゃないかと思っている西野です。
#金太郎の墓がある町に行こう
#とはならない

さて。
今日は『世界が貸しきれる需要』というテーマで、昨日お話しした「えんとつ町」の宿の話を、もう少し掘り下げて、皆さんと共有しておきたいと思います。
(※スタッフの皆様への業務連絡を兼ねています)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ テーマパークではなく、コンセプトシティー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日常空間から切り離した夢の国『ディズニーランド』はもうあるのだから、そこはお任せして、僕らが向き合っているのは「日常空間にいかにファンタジーを織り込むか?」という課題です。

そこから逆算すると、当然、日常空間に織り込めるようにファンタジーを設計する必要があって、日本の風景をリノベーションしたら再現できるように「えんとつ町」を作りました。

森が舞台となっている僕の絵本の世界(チックタックとかポンチョとか)も、日本の森を飾り付けしたら再現できるように作りました。

現在制作中の絵本『ボトルジョージ』は、ストップモーションアニメ(人形アニメ)化する計画があるのですが、その際、ミニチュアのセットを作ります。

そのミニチュアセットを現実世界に存在する「えんとつ町テイスト」の建物の中に置けば、【えんとつ町の住人が作ったミニチュア作品(ファンタジー)】として打ち出すことができるので、『ボトルジョージ』の舞台(作品世界)は、100%ファンタジーで問題ありません。

あとは絵本『ボトルジョージ』の巻末に、ルビッチ(えんとつ町の住人)が、ボトルジョージのミニチュアセットを動かしている挿し絵でも一発入れておけば、すべての整理がつきます。

目的は「現実とファンタジーの境界を曖昧にすること」で、見習うべきは『ディズニーランド』ではなく、『京都』や『ベネチア』です。

『オペラ座の怪人』を観た後に実際の『オペラ座』を見たら、「ここでファントム(怪人)が……」と想像するじゃないですか?
あの逆転現象に興味があります(^o^)

━━━━━━━━━━━━━━
▼ ファンタジーで地域を守る
━━━━━━━━━━━━━━

現実とファンタジーの境界を曖昧にするエンタメビジネスって、つまるところ、究極の「内需」なんです。
「県外の人を引っ張ってこよう」という“お客さんの奪い合い”ではなくて、自分の身の回りを面白くして、「自分の時間とお金を自分の身の回りに使おう」なので。

なので、兵庫県川西市に美術館などの施設を作ることを決めた時も、もちろん「外需」は押さえつつ、「どうすれば川西の皆さんが来てくれるだろう?」と考えました。

今度、作ろうとしている「宿」もそうです。

川西市民の気持ちを代弁すると、どうせ泊まるなら非日常の景色が広がる『星野リゾート』に泊まりたいです。
家の隣にある旅館には泊まりたくありません。

つまり「景色」を売りにした時点で、他の宿との競争になり、内需を取れません。

売らなきゃいけないのは「景色」じゃありません。

いよいよ本題です。

━━━━━━━━━
▼ 世界を貸しきる
━━━━━━━━━

コロナちゃんが暴れる前、僕らは世界のあらゆる地域で『光る絵本展』を開催していました。

中でも、大失敗に終わったのがフィンランド。

「ヘルシンキ(フィンランド首都)のど真中の駅前の公園がとれましたー!ここで、『光る絵本展』をやりましょー!たくさんの人が観てくれるハズです!」とスタッフさんに言われるがまま、フィンランドに向かったわけですが、現地に到着すると、先に現地入りしていたスタッフさんが死体みたいな顔をしています。

「どうされたんですか?」と訊けば、「白夜です」と一言。

その時期のフィンランドは夜でも昼間のような明るさです。
太陽の光が散々と降り注いでいるので、絵本を光らせたところで、誰も光っていることに気づきません(笑)
豪快にアホをやってしまいました。

ここから、どうこうしたところで、どうにもならないので、僕らは早々に白旗をあげて、酒場で残念会をします。
酒場を3~4軒ハシゴして、『光る絵本展』のことなどすっかり忘れたド深夜の帰り道。

公園の横を通ると、『光る絵本』が煌々と光っています。
気づけば、辺りは真っ暗。
さすがに、この時間になると、僕ら以外、人っ子一人いません。

『光る絵本』が真ん中にあるヘルシンキの街並みは、その瞬間、僕らの為だけにあって、他のどの地域でも味わったことのない感動に包まれたことを今でも鮮明に覚えています。

似たような経験を、『満願寺』や『エッフェル塔』の個展の営業終了後にしました。

お客さんがいなくなった光る満願寺や、光るエッフェル塔&パリの夜景は、その瞬間、僕らの為だけにありました。
ついさっきまで散々観ていたのに、“自分達だけで貸しきれた瞬間”に、まったく違う世界として存在していたのです。

面白いのは、世界が変わったわけではなく、「貸しきっている」というマインドが、世界を明らかに変えているという点です。

温泉旅館の『露天風呂付き客室』が同じような発想で価値を生んでいると思うのですが、どこか「とはいえ、露天風呂付き客室にある露天風呂だな」感が否めません。

貸し切りの本質は「ギャップ」で、一人(もしくは一グループ)では食べきれない量の空間が必要なのだと思います。

そこで考えたのが、昨日、お話しした『シアタールーム』です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 『映画 えんとつ町のプペル』を観る為だけの旅館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

セコい話は抜きです。
旅館のド真中に『映画 えんとつ町のプペル』を観るためだけの巨大なシアタールームを作って、「他のお客様」との相乗りは無し。

部屋ごとに「上映時間」を決めて、その空間には、一人か、同じ部屋に泊まっている友達か、恋人か、家族しか入れません。
赤ん坊が泣いても、誰にも迷惑がかからない。

シアタールーム内の美術(世界)の矢印は全て、個人(もしくは同グループ)に向いています。

この状態で観る『映画 えんとつ町のプペル』は、きっと、まるで違う作品になるでしょう。
それをメインコンテンツにすれば、近所の方も泊まりに来てくださるハズ(^o^)

『映画 えんとつ町のプペル』を観るためだけの旅館です。

別世界にする為に、シアタールームは半地下にあるとイイと思います。
階段を5段でも降りると、世界は変わるので(^o^)

少し踏み込んだ話をすると、「本気のシアタールームが付いている旅館」だと、映画館が作れないような『第一種住居地域』にも建設可能なので、いろいろと展開できそうだなぁと思っております。

まずは、成功モデルを作ります。
また相談させてください。

現場からは以上でーーす。

【旅館ガチ会議 ~生配信視聴権~】

https://nishinoinc.thebase.in/items/41101709

【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けてTwitter(本アカ)で呟いていただけると、西野がネコのようになついて、フォローさせていただく場合がありますので、感想よろ!

西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。

これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。

このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!

 

過去記事再生リストはコチラ👇通勤・通学・家事のおともにどうぞ!

 

「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。

いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!

この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!

西野亮廣さんの作品紹介

絵本

ビジネス書・エッセイ

その他

西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!

「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/

毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941

西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php

■読み聞かせ『チックタック〜約束の時計台~』(朗読:戸田恵子)

 

サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

映画『えんとつ町のプペル』を100倍楽しく観る方法!情報まとめあなたは「えんとつ町のプペル」という絵本をご存知ですか?たった4年で発行50万部を突破!全世界40箇所以上で展示会が開かれているすごい絵本です。そして今回2020年12月の映画公開に先だってこの映画を100倍楽しめる情報を、事前に皆様に公開します。(※ネタバレもあるのでご注意を!)...
【図解deまとめ!】『革命のファンファーレ』西野亮廣さん著オススメの本、西野亮廣さんの『革命のファンファーレ』を完全図解化!図解にすることで、だれでも3分で『革命のファンファーレ』を理解できます。百聞は一見にしかず!「内容を復習したい」「読んだけど少し難しかった」「改めて深掘りしたい」という方に最適!文章だけの説明や書評より、わかりやすいこと間違いなし。視覚と文章が融合された図解のすばらしさを今すぐ体感してみてください!...