図解師★ウルフです!
僕も入会している西野亮廣さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の過去記事を紹介しています。(音声でも紹介しています!)
そして…ついにDVD発売決定!豪華特典付き、ご予約はお早めに!
目次
西野亮廣エンタメ研究所の過去記事紹介!~2020年4月18日

(以下西野亮廣さんの記事の引用です)
『収束』なのか『終息』なのか、そろそろハッキリしたいキングコング西野です。
昨夜、『求人部』に注意が入って、現在、一旦取り下げております。
こちらに関しては、昨夜のうちに対応させていただいて(べぇ君が頑張ってくれた)、明日には、もっとイイ形で再スタートさせるので、今日一日はお休みさせてください。
ごめーん!!
さてさて……
『新型コロナウイルス』の感染が拡大し、皆が大変な状況にある中、あまり個人的な話はしない方がいいのかなぁと思いつつも、他所で話すようなことでもないので、少しだけお付き合いください。
8年前に『えんとつ町のプペル』というプロジェクトを立ち上げました。
映画公開までを見越した長い長いプロジェクトです。
笑われたり叩かれたりしながら、しこたま努力して、たくさん頭を下げ、ようやく2020年の年末に映画『えんとつ町のプペル』が公開されます。
今年はいわゆる「勝負の年」というやつです。
ところが、そのタイミングで『新型コロナウイルス』が世界を襲いました。
2020年は全ての時間を映画に注ごうと思い、いろんな仕事を畳んで、時間を作ったのですが、どっこい朝から鳴り止まないSOSの声。
僕のLINEは、朝から深夜まで鳴りやみません。
映画『えんとつ町のプペル』の為に、長い年月をかけて手にいれた影響力は今、「人助け」に使われています。
ようやく自分の仕事に取りかかれるのは皆が寝静まった深夜2時。
日中に、自分に充てる時間はありません。
(父ちゃんや母ちゃんって、こんな感じなんだろうなぁ。本当に感謝しかない)
よりによって、100年に一度の感染症が、よりによって勝負の年(映画公開の年)にぶつかり、「これは、何のメッセージなんだろう?」と思いました。
「どうして神様は、こんな試練を与えるんだろう?」と。
「これまで結構頑張ったじゃないか。おとなしくゴールさせてくれよ」と少しだけ思いました。
ただ、ここ2週間ほど、コロナによって苦しめられている人達の救済にあたっていて、この試練は「もっと、まわりの人に目を向けろ」というメッセージなのだと思うようになりました。
ぶっちゃけコロナちゃんが襲来しかったら、僕は、まわりガン無視で映画の制作に集中していたと思います。
「今まで散々痛い目に遭ってきたんだから、今年はイイ思いをさせてもらうよ」といった言い分で。
でも、「そうじゃねぇだろ!」と首根っこを掴まれました。
「お前、普段、誰にエンタメをやらせてもらってんだ? お客さんがいなかったら、お前のエンタメなんて何の価値もねーぞ!」と。
今、朝から晩まで、お客さんのことを考えています(※なんか押し付けがましくてゴメン!)。
「あの人、ちゃんと食えてるかなぁー?」とか、「あの人の店、どうやれば守れるかなぁー?」とか。
お客さんは作り手のそういった想いまで(裏側まで)見透かしているハズで、きっとそれが「作品が愛される条件」で、そう考えると、今回の試練は映画『えんとつ町のプペル』の後押しになっているのだなぁと思います(思うようになりました)。
100年に一度の敵が襲ってきたタイミングが、僕の「働き盛り」に重なったことは本当にラッキーでした。
決して「人助け」に手加減をさず、そこに時間を割いたことが言い訳にならないように、映画も大成功させる。
そんなこんなで、ここからは株式会社NISHINOのスタッフさん達に【業務連絡】です。
昨日、蜷川実花さんから「働きたくても働けない役者さん達の為に、何かできないかなぁ?」という連絡(相談)をいただきました。
「即興のお喋り」を生業としている芸人であれば、『スナック吉本』などで、「即興のお喋り」を販売すればいいですが、役者さんの得意分野は、そこではありません。
でも、絶対に助けなきゃダメじゃん!
昨日の今日の話で、(お恥ずかしい話)まだ解決策が見つかっていないのですが、文章ベースの「インタビュー」であれば、役者さんの魅力を深掘りした上で、役者さんにギャランティーをお支払いできるかもしれません。
というわけで、さっそく蜷川実花さんに「オンラインの限定コンテンツとして(仕事として)、僕と対談してよ」とお願いしたところ、ソッコーでOKをいただきました。
《ここからはガチ業務連絡でーす》
↓↓↓
【田村Pへ】
・実花さんの事務所の社長さんと、スケジュールとギャランティーの交渉をしておいてください。
・吉本興業にもメリットがある形で、イイ感じに話をつけておいてください。
(『スナック吉本』の告知とか?)
・対談(インタビュー)は、実花さんと田村さんと僕の三人のLINEグループでテキストでおこなうので、それをコピペして、株式会社NISHINOのスタッフに送ってください。
【株式会社NISHINOの誰かへ】
・対談記事をまとめて、「スライドショー」で読めるように、記事を正方形の画像にしてください。
10ページぐらいが理想。
(※画像を正方形にする理由はInstagramでも発信する為です)
・対談中の写真は無いのですが、僕と実花さんが呑んでいる時の写真を田村Pが持っているので、記事の内容に合わせて写真を差し込んでください。
(※新R25を参考にするといいかも)
・対談の前半は僕のブログで公開したいので、前半部分の記事は、僕にLINEで送ってね。
・対談記事のデザインを「べえ君」に任せると糞ダサくなるので、くれぐれも「べえ君」のヤル気が起きないように注意してください。
『リモート対談』以外にも、リモートで作れて、キチンと収益化できるエンタメの形を探りましょう。
やるぞーー!!
僕はやるぞーー!!!
皆を守って、映画も成功させる!
おーー!!!!!
現場からは以上でーす!
西野亮廣さんの記事を音声で聴こう!

上の西野亮廣さんの記事を音声コンテンツにしました。
これで、”ながら時間”に聴くこともできます!ぜひご利用ください。
このコンテンツを通じて「西野亮廣エンタメ研究所」に興味を持っていただければ幸いです!
「西野亮廣エンタメ研究所」とは

「西野亮廣エンタメ研究所」は月額1000円のオンラインサロンで、西野亮廣さんが自身の活動の情報を毎日2000~3000文字の記事にして投稿しています。
※この記事は1年経過した西野亮廣さんの投稿記事をそのまま引用したものです。
いまや出来上がった作品ではなく、その過程のメイキングが「最高のエンタメ」です!
この過去の記事を読んで、「面白そう!」と思った方は下記URLから入会ください。
(いつでも退会可能です)
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
他にも西野亮廣さんの情報をまとめていますので参考にしてみてください!
西野亮廣さんの作品紹介
絵本
ビジネス書・エッセイ
その他
西野亮廣さん情報まとめ

西野亮廣さんの情報をまとめましたので参考にしてください!
■「西野亮廣エンタメ研究所」の入会はコチラ
https://salon.otogimachi.jp/
■毎日10分更新!西野さんの音声コンテンツ「Voicy」はコチラ
https://www.voicy.jp/channel/941
■西野さんの音声コンテンツをYoutubeで聞きたい方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg
■西野さんの絵本『えんとつ町のプペル』全ページ公開はコチラ
https://poupelle.com/book.php
■2020年12月公開「映画 えんとつ町のプペル」情報はコチラ
https://poupelle.com/
■サロンメンバーの図解師★ウルフがまとめた西野亮廣さん情報はコチラ
-西野さんのVoicyまとめ動画

